デウソン神戸

小原選手ブログ【選手として持つべき基準】

56 views

みなさん、こんにちは!
本日ブログを担当します、32番の小原光稀です!

みなさん知っての通り、デウソン神戸ではシーズン前や中断期間の名物でもある、「フィジカル期間」があり、なんとか2週間やり遂げました👏
正直走るのは得意な方ではないです。
どちらかといえばパワーの方に比重がある選手。
ただ、意外とチームでは「走れる方」でした。

なんでか?

僕の中で答えはあって、
大切にしているのは『選手としての基準』とそれに向けた『積み重ね』です。

今年の目標はF2を昇格してF1へ昇格すること。
なら自分たちが置くべき基準はF1の基準にあるべきだと思っています。
ボールを扱う技術だけではなく、フィジカルレベルもその一つ。
パワーがあっても、走れなければ意味がないし、ボールが扱えないと意味がない。
それも全て高い基準で。
どこが得意だからどこを妥協していい、とはなっていいはずがありません。
「得意なところを伸ばそう」は「最低限苦手なところも高い基準でできた上で」という意味付きで捉えなければいけない、ということだと解釈しています。

F1で勝つためには、各チームに日本代表レベルの選手がいて、その選手に太刀打ちできない、では話にならない。
だから目標や目指すべき基準を、僕はそこに置いています。

日々の練習以外の時間で何ができるか。
仕事をしながらフットサルをするという、限られた時間の中で、多少の負担をかけても自分を追い込めるかどうか。
筋トレをしたり、走りに行ったり、食事をこだわったり、試合を見たり。
そこへのこだわりが、僕は他の選手より強いと思っていて、だからこそ苦手ながらも「走れる方」だったんだと思います。

日頃の積み重ねの成果でしかないんです。

その日やろうと思っても、普段からやっていないとできないし、試合だけやろうとしても結果がついてこないのと一緒。
大切な一瞬は、普段の積み重ねの集約、だと思うんです。

なんてことを人前で言うことで、恥ずかしながらも、自分を律してやり続けたいと思います。

さてさて、フィジカルテスト後にはみんなでいつも使わせてもらっている「ペナルティスタジアム」の拭き掃除を行いました!
いつも練習ができる環境に感謝です。
これからもお世話になります。

それでは、月末のホームゲームに向けて、ボールトレーニングも開始。
ひたすらいい準備、レベルアップをしていきます⚽️
強くなったデウソン神戸を会場に見に来てください!!
優勝までホームゲームはあと3回!
1つも見逃さず、応援していただけたら嬉しいです✌️
それではまた!

Share / Subscribe
Facebook Likes
Posts
Send to LINE