【Fリーグ 第9節】デウソン神戸 VS トルエーラ柏
第9節 1月9日(土)
15:00 Kick off
@グリーンアリーナ神戸
デウソン神戸 1 ( 1-0,0-3 ) 3トルエーラ柏
得点者
デウソン神戸:11 長谷 大地
デウソン神戸メンバー表
スターティングメンバー | サブ | ||||
ポジション | 背番号 | 名 前(交代) | ポジション | 背番号 | 名 前(交代) |
GK | 1 | 徐 政佑 | FP | 4 | 三村 里来 |
FP | 2 | 今道 拓也 | FP | 5 | 柿本 輝 |
FP | 10 | 武石 高弘 | FP | 7 | 大北 正志 |
FP | 11 | 長谷 大地 | FP | 8 | 前野 俊哉 |
FP | 13 | 山野 瞭 | FP | 9 | 佐々木 淳 |
FP | 14 | 佐川 裕己 | |||
FP | 16 | 瀬野 健太 | |||
FP | 17 | 森本 碧 | |||
FP | 19 | 藤原 裕也 | |||
マッチレポート
新型コロナで世の中が大きく変わった2020年。希望の年としたい2021年最初の試合は、リーグ優勝のために勝利しかない決戦。
前節、浜松に敗れ、後の無いデウソン神戸は首位を独走するトルエーラ柏を迎え撃つ。
運営体制、選手が一新され、昨年までとは全く違うチームとして生まれ変わったトルエーラ柏。
元日本代表、Fリーガーを多く抱えるトルエーラ柏は、間違いなく今年のF2リーグ屈指の戦力を誇る優勝候補本命。
デウソン神戸が悲願の優勝を果たすためには倒さなければならない相手。
一度目の対戦はキックオフ時間が大幅に遅れるアクシデントもあり、不完全燃焼のまま後半失点し0-2で敗戦。
残念ながらリモートマッチではあるが、ホームのグリーンアリーナ神戸で勝利を掴みたい。
1stピリオド、立ち上がりから攻勢に出るデウソン神戸。
10武石、11長谷、2今道、9佐々木、4三村と攻撃的な選手が積極的にシュートを放つ。
しかしポストに嫌われる不運もあり、ゴールは奪えない。
ゲームの流れはデウソン神戸に傾きつつあるも、トルエーラ柏はベテランを中心に手堅く凌ぐ。
14’33”、11長谷が柏ゴール正面、ペナルティエリア外から素早いターンから低い弾道のシュートを放つと、GKは触れずゴール!
待望の先制点を奪う。1-0。
その後も惜しいチャンスは訪れるが決めきれない。柏の攻撃はGKソ・ジョンウを中心とした堅守で封じる。
1-0で2ndピリオドへ。
一進一退の攻防が繰り広げられる。互いにチャンスを迎える中、24’13”、トルエーラ柏はキックインから8佐藤がヘディングでゴールを奪う。高いボールへの意識が欠けていたか、一瞬の隙を逃さず決められた。
2ndピリオド早々の失点で振出しに戻ると、ここから流れは柏に傾く。柏のシュートが増え、間一髪の守備の場面も。
お互いにファウルも増え、激しさを増す中、33’55”、トルエーラ柏に追加点が生まれる。またも8佐藤。1-2。
ビハインドとなったデウソン神戸はパワープレーに出る。
10武石を中心に攻め立て、39’過ぎにはビッグチャンスを迎えるも決めきれない。
39’12”、パワープレー返しを決められ万事休す。
首位決戦らしく、激しく見ごたえのある展開だったが、結果は1-3、逆転負け。
眼前で優勝を決められ、セレモニーを見守ったデウソン神戸の選手たち。
口惜しさとFリーグの厳しさを身をもって感じたことが、デウソン神戸の収穫だったといえる日が来ることを期待している。
トルエーラ柏の全勝での優勝決定に、心より敬意を表します。
監督コメント
この試合で負ければ柏の優勝という状況下で、絶対に優勝は阻止しようと皆で強い気持ちで試合に臨みました。
結果は1-3での敗戦。
一点を争う好ゲームではありましたが、相手の方が上手でした。
先制し、アグレッシブなディフェンスで圧力をかけ続け、デウソンらしいプレーはできていました。
負けてはしまいましたが、このような強度で戦い続ける、継続していくのが我々のスタイルなので、次節に向けても同様に頑張っていきます。
選手コメント
<13山野 瞭>
まずはトルエーラ柏の皆様、優勝おめでとうございます。
目の前で優勝を決められることがここまで悔しいものだとは思いませんでした。来年は必ず借りを返させてもらいます。
試合の方はチームとして凄く大きな差があった訳ではなく、経験値であったり今までの積み重ねの差が結果に現れたかなと感じました。
1巡目よりは少し差を埋めれた気がしましたが、相手の方がまだまだ上だったなといった印象です。
個人的にはあのレベルで通用する部分、通用しなかった部分がはっきりしたので試合には負けてしまいましたが得るものは大きかったです。
もっと普段の生活からフットサルにフォーカスする時間を1分でも多く作って向き合いたいと思います。
最後にいつも応援していただいている皆様、本当に有難うございます。
優勝という形で恩返しができなくてとても残念で仕方ありません。
この借りは必ず来年返したいと思います。
引き続き、応援の程宜しくお願い申し上げます。
⚽️次の試合のお知らせ⚽️
1/24(日)14:00 kickoff🔥
会場は安佐北区スポーツセンターで行われます!たくさんの応援よろしくお願いします📣