皆さんこんにちは!1番江波戸紘之です。
いつも選手ブログ拝見頂きありがとうございます。
先日の全日本選手権関西予選、リンドバロッサ京都戦の敗戦をもって
今シーズンの試合が終了しました。
ほとんどの選手がブログで触れてるように、別の話題でも書こうかと
思ったのですが、私自身試合に出場してたものとして書こうかなと思います。
リンドバロッサ京都さんや、各選手個人でのユーチューブ、そしてライブ配信でも
流れてたように、多くの人がこの試合に注目し見て頂いたんじゃないかと思います。
そんな中、僕らはFリーグのチームとして1回戦敗退。
相手がリンドバロッサ京都さん(デウソン神戸OBの皆さんもいますし、本当に良い選手が多いので
めちゃくちゃリスペクトしてます)だからとかではなく、ここで負けた責任は大きく
そして、私自身責任を感じてます。
Fリーグのチームとしての、Fリーガーとしての価値とは問われる結果になりました。
私自身、良いパフォーマンスをできずに自分の弱さとそして最後仲間を救えなかった責任を感じてます。
あまり、勝っても負けても後悔をしたりするような事はなかったのですが
この試合は引きずってます。
理由は明確で、このチームが本当に良いチームだなと思っているから。
そして、このチームでもう試合が出来ないという事実があるから。
ビハインドになっても走り続け最後に追いついたゴール。
途中私は代わりましたが、大介はじめ体を張って必死に守ってる姿を見て
本当に頼もしいチームメイトと出来て幸せだなと感じてました。
今シーズンの取り組みもそうですし、最後の試合は私たちの理念である『諦めない』を
体現できた試合だと思います。
試合後に会場、そして個別でも多くのメッセージを頂き個人的に感無量
でした。
こんなに多くの方に支えられてること、そしてその方達を喜ばせることができるのは
このエンブレムを着けている全員の努力がより必要だなと。
この敗北をもって次に向けてそれぞれが努力を続ける。
フットサルを続けてると、こういう挫折みたいのはいっぱいあります。
でも続けているとあの敗北はこの時の為にあったんだという場面が幾つもあり
そのたびにフットサル続けてきてよかった、諦めないでよかったと思わせてくれます。
そんなストーリーを描けるように、また私自身は積み上げていきたいと思います。
諦めへの挑戦はまだまだ続きます。
引き続きデウソン神戸、江波戸の応援よろしくお願いします。
読んでいただきありがとうございました。