こんにちは、本日ブログ担当の泰平です。
みんなが書いているように残り3試合
この11月でこの先の人生が決まる
そんな大事な期間です。
毎試合緊張感ある試合を制する為には
積み重ねが大切です。
今回、自分の違う視点からお話をさせてもらいます。
僕自身、F2リーグの優勝を2度経験させてもらいました。
https://www.fleague.jp/news/?p=52664
優勝がかかった試合でも緊張する事なく試合で戦えたのは日頃の準備の部分にあります。
https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/shinagawaphotonews/shinagawaphotonews-2021/20211207121430.html
ここまでやってきた、自信があるから自分を信じれる。
生活面、フットサルに対する練習もそうです。
食事やコンディション調整、パフォーマンスを発揮する為に色々調べて、試したりしていますが
全てはフットサルの為、身体を整える事が仕事、フットサルでのパフォーマンス発揮に繋がると思います。
前にブログでモーニングルーティンなど書かせてもらいましたが
あれから新しいルーティンもできました。
HIITトレーニングです。
朝起きてから全力で動くのはしんどい。
布団の中で「今日はやめとこうかな」と思う日もある。
でも、そこで動くかどうかで一日の過ごし方が変わります。
朝イチで一番きついことを済ませておくと、
その後の仕事などが“楽”に感じる。
脳も体もフル稼働しているから、切り替えが早くなる。
これは感覚的な話ではなく、科学的にも証明されている。
強度の高い運動はドーパミンやセロトニンを分泌して、
集中力やモチベーションを上げてくれる効果があります。
朝起きたら白湯を飲みこの部屋にきます。

自分にとって朝のトレーニングが“心身共にスイッチ”になっています。
トレーニングが終わったら、冷水シャワー、軽く朝食。
最近は卵、それに自作のエナジーバーを食べる。

ミキヤくんからは「またギー(※精製バター)使ってるの?」とか
「卵、何個目?」とかよくいじられるけど(笑)、
僕にとっては全部コンディションを作る一部です笑
市販のものは手軽だけど、余計な添加物が多い
だから少し手間でも、できるだけ自分で作るようにしている。
オーガニックのナッツやオーツ、はちみつを混ぜて、
一晩冷やせば簡単にできる。
味も自分好みに調整できるし、何より安心です。
結局のところ、
「手間をかける=自分を大切にすること」だと思う。
食事も、睡眠も、トレーニングも、全部つながっている。
朝どう過ごすかが、その日のコンディションが変わる。
スマホよりも先に、自分の身体と向き合う。
自分の内側から整える事を意識しています。
ここから大事な試合が続きます。
そのためにも、よりコンディションにこだわり、
最高の状態で試合に臨みたいと思います。

11月30日
ホーム最終戦!
前回のホームゲームのインタビューでも言いましたが
必ず仙台戦、白山戦を勝ってグリーンアリーナに戻ってきます!
是非会場で応援をお願いいたします!










