こんにちは、本日ブログ担当の#13泰平です。
今回は 「朝のルーティン」 について紹介したいと思います。
朝の時間は一日のスタートを決める大事な時間。自分なりに整えてきたルーティンがあるので、少しでも参考になれば嬉しいです!
◯僕の朝の流れ
ざっくりとこんな感じです。
・コールドシャワー(冬は調整)
・瞑想(3分)
・白湯を飲む
・本日のタスクを書き出し
・掃除(気が向いたら)
・軽くナッツやフルーツを食べる
・子供とじゃれる
・見送りついでに散歩
・仕事に取り組む
では、それぞれ少し詳しくお話しします。
◯朝一のコールドシャワーでスイッチオン
朝はアラームもしくは子供に起こされてスタート。
最初にやるのはコールドシャワー。
といっても、冬はさすがに寒すぎるので、 頭を流して顔を洗うだけにしてます。
でもスッキリします笑
このひと手間だけで一気に目が覚めるのでおすすめです。
◯白湯&瞑想で心を整える
次に 白湯 を飲んで3分間の瞑想。
たった3分ですが、頭の中が整理されてスッキリします。心が落ち着くことで、集中力も上がります。やったことがない方はぜひ一度試してみてください。
◯今日のタスクを書き出す
瞑想が終わったら、 ノートに今日のタスクをリスト化 します。
スクールの映像編集や振り返り、メール対応、制作物などやることはたくさん。
頭の中だけで整理しようとすると忘れてしまうこともあるので、 紙に書き出すことで視覚化 して把握しやすくしています。
これをするだけで、1日の流れがグッとスムーズになります。
◯子供との朝時間
タスクを書き終えた頃には、子供がご飯を食べ終わるタイミング。
ここで一緒に フルーツやナッツを食べます。(今日はバナナとヨーグルトのスムージーでした笑)
その後は食事の補助やオムツ交換、着替えのサポートをして、一緒におもちゃで遊ぶのが日課です。
気が向いたときには、 サッと掃除やおもちゃの片付け をします。
在宅ワークなので、やっぱり 身の回りが整っていると集中力も上がる んです。
◯見送りついでの散歩
そして、子供を見送るタイミングで一緒に 駅まで散歩 します。
そのまま少し 遠回り して家に帰るのが習慣です。
「朝から運動?」と思われがちですが、 軽いウォーキング を朝に取り入れることで体もスッキリ。特に体が重いと感じる日は、動いた方が血流が良くなって楽になることもあります。
ちなみに散歩中は スマホを家に置いてデジタルデトックス。
スマホを手放して歩いていると、ふとした瞬間に 良いアイデアが浮かぶこと が多いんです。
たまに道に迷ってしまうこともありますが(笑)、普段通らない道で 新しいカフェ を見つけたりするのも楽しい発見の一つ。
こんな感じで僕の朝はスタートします。
「朝活をしたいけど何から始めたらいいか分からない」という方は、まずは 白湯を飲む や 3分瞑想 から試してみてください。
少しずつ自分に合うものを見つけていくのがいいと思います。
仕事の話や日中の過ごし方については、また別のブログで書こうと思います!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
ではまた!