本日ブログ担当をさせていただく、背番号9番宮司大河です!
まだまだ寒い日が続いていますね😅
早く暖かくなり、春服を着て、花見に行きたいなと思いつつ今日のブログを書きます。
↑去年花見に行った、奈良の吉野千本桜の写真
年末蹴り納め会やファン感謝デーにお越しいただいた方はご存知かも知れませんが、僕はよく一発ギャグをしたり、出し物を出したりします。
↑ファン感時の様子
今回はそのルーツについてブログで書かせていただきます。実は、もともと人前に出て何かすることが得意だったわけではありませんでした。人前に出て何かをするようになったきっかけが高専時代(18〜20歳ごろ)にまで遡ります。僕が在学していた岐阜高専では、毎年秋ごろに高専祭と言う文化祭を開催します。
岐阜高専祭は、飲食などの出店ブースやステージでの様々な企画、各学科の展示会、昼夜祭、後夜祭など多くの企画があり、16〜22歳を中心にその他卒業生や大人まで多くの世代の方々が来られます。このステージ企画を担当する企画部に所属し、そこで僕の芸風は磨かれました。
ステージ企画の内容は年によって様々ですが、ラブサンクチュアリ・女装コンテスト・美少女コンテスト・No.1決定戦・ガチ唄コンテスト・モノボケ・サバイバルコンテストなど多岐にわたります。
※ラブサンクチュアリ・・・会場で同じ番号のカードを持った異性を探す企画
※No.1決定戦・・・あらゆるお題に対応し、総合得点を競う企画
※サバイバルコンテスト・・・何かしらの条件下の中でお題をクリアし総合得点を競う企画
↑ステージ企画の様子
企画部では、この企画のリハーサルを本番までに何度も繰り返します。そのリハーサルのおかげで、あらゆるお題に対してのスキルが磨かれたと思っています笑笑
それから職場の懇親会でも一発ギャグは振られるようになり、前所属チームのレジスタ神戸では、練習の締めに毎回1発ギャグを振られるようになり、兵庫県選抜活動でもこのキャラが定着して、締めに1発ギャグをやるようになりました。そのおかげか、1発ギャグのネタ帳の数は50を超えました。見たい方は是非言ってください。お見せします。笑
今回はちょっとフットサルから離れた内容の記事になってしまいましたが、いかがだったでしょうか?プレーはもちろんですが、選手のキャラクターにも注目して、推しを作っていただきたいと思います!今後はまだキャラクターが分からない新加入選手に注目ですね!
新加入選手も続々と合流し、今まで以上に競争が激しくなります。1つ1つの練習を大切に、この激しい競争に打ち勝って、自分でポジションを獲得します!引き続き応援をよろしくお願いします!
今回は以上です🙇♂️
読んでいただきありがとうございました!
では、また👋